ド田舎生まれド田舎育ちの私、幼稚園から中学生までずっと11人のメンバーで日常を送ってたんだけど、小学生の頃にいつもボケーっとしてるキャラの子がお弁当の日なのに白米だけしか持ってこなくて、みんなで「1人1個おかずをあげようぜ!」ってなって、その子のお弁当が幕の内弁当になったことあって
— マザラバ (@MotherLoverrrr) January 9, 2025
その子がめっちゃ笑顔でガツガツお弁当食べてた姿とか、次の日にその子のお母さんがみんなにありがとうってお煎餅買ってきたこととか、今でも余裕で思い出せるし、たまにみんなで懐かしいねってこの話もするから、これからも困ってる人いたらお節介焼いていきたいなって思った
— マザラバ (@MotherLoverrrr) January 9, 2025
大人になってからですよ。
— マザラバ (@MotherLoverrrr) January 10, 2025
田んぼの授業、地引網の授業、蒟蒻芋を育てて蒟蒻を作る授業が普通じゃないって知れたのは………………!!!!!!!
※ちなみに地引網の日は、漁港へ朝3時くらいに登校、朝7時ごろには漁を終えて下校。「明日は地引網だから早く寝ないと!」って寝る小学生イカつ過ぎる。
素敵なお話🌸☺️
— Rei Riri (@ReiRiri1) January 10, 2025
人間らしい生活✨✨
スゲー良い話。学校で「学ぶこと」ってこういう事が大事だと思う。自然体な感じ素敵。
— 壺中天/激変する世界 (@another_worldA) January 10, 2025
その子は一生忘れないでしょう。最高の思い出。
— ハミルトンバス (@hamiltonbus) January 10, 2025
蒟蒻芋の蒟蒻、うちの小学校でも作った!あとヘチマをなんかしたけど忘れました@埼玉の田舎
— りおかかおり (@riokakaori8) January 10, 2025
あの頃はまだ、指導要領?に、先生が授業内容の僅かなコマを選択できる余地があった良い時代でした
皆でパセリ出してくる世界線あったらギャグになる😇
— 人生楽しむ ♏️🦂 (@Nourhanonn) January 10, 2025
ベストイレブン✨✨
— ⚜️MOREPAPA(もあパパ)⚜ (@MOREPAPA_METAL) January 10, 2025