中小企業「給与水準を上げたら応募は4倍 離職率も下がった」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 3, 2024
豆腐の移動販売より基本給が少ない企業たくさんありそう
なぜ人手不足になるのか考えた方が良い pic.twitter.com/qIq2NJDbid
働く理由の第1位はお金ですもんね。
— つなまよさん 【大喜利、ネタ】 (@tunayoma) July 4, 2024
退職した時の目に見えない費用って結構あるんですよね。
— 株垢_James煩悩 FP2級 サラリーマン (@james_bonnou) July 4, 2024
継続して働いてもらえているだけで感謝して欲しいものですわ。
本当にそうですね。給与は働き手へのリスペクトの表れ。少しの工夫で改善できるはず。
— 笑@未来のために (@eck_tt) July 5, 2024
給与を安くして
— セレンディピティ (@serendipity_812) July 4, 2024
退職率が高くなるとと
すぐにまた募集しないといけないから
求人紹介サイトへ払うお金の総額が多くなる。
給与を高くすると
退職率が低くなるので
求人紹介サイトへ払うお金の総額が少なくなる。
求人サイトに払うぶんのお金を
できるだけ給与に回したほうが
経費は安くなる。
豆腐屋と聞くと、例のあの走り屋漫画しか思い浮かばんw
— 藤波@単冠湾泊地 EXIGA&NMAX乗り ワクチン5回済 (@DD_Fujinami) July 4, 2024
個人的には給料よりも「雰囲気」重視ですけど(パワハラが横行してないか、とか)、給料の金額も「従業員を大事にする会社かどうか」の判断材料にはなりますからね。いくら給料が高くても、求人を見た印象で「ここはヤバいな」っていう会社ありますよね。
— 谷口 (@AD8aeXyJcSrRr5k) July 4, 2024
企業は使い道のない金を溜め、経営者だけが潤い、従業員は疲弊
結果日本市場は縮小し、勢いを失う
バブル世代が作り出した壊れた国日本
オタクニュース
が
しました